宅麺 京紫灯花繚乱
食べ出したら止まらない!宅麺シリーズもう少し続きそうです(^^)/
前に一度塩山椒ラーメンを食べたことがあったお店、「京紫灯花繚乱」の最高級本枯京節中華そばです。
予告させて頂きますが、次はラーメン「にっこう」さんです。
宅麺 京紫灯花繚乱 最高級本枯京節中華そば(ID:978)
このブログでは書いていませんが、前回頂いた塩ラーメンは山椒大量の味で独特でしたが美味しかったのを思い出して、今度はしょうゆ系で攻めようという所から最高級本枯京節中華そばを選んだという経緯になります。
添付のラベルに書かれていたセールスポイントです。(記事のフォームとして定番化しようと思います)
最高級本枯京節と二段重ね製法醬油が織りなす、芳醇な香りと旨味が感じられる最高級中華そば!
鰹出汁が効いた醤油スープに、モチモチの特注麺は相性抜群!さらに香り豊かな焼き豚と食べ応えのあるメンマにより、最後まで飽きることのない一杯となっている。
内容と各調理時間
宅麺の京紫灯花繚乱の最高級本枯京節中華そば(長い名前)を注文するとついてくる内容は5袋!
- 麺 茹で時間:1分
- スープ 15分
- チャーシュー×2袋 5分
- メンマ 5分
分厚いチャーシューが1袋に1枚づつ、2袋入っていました。
麺のゆで時間が宅麺の中でも最短?じゃないかという1分。実際に1分で仕上げましたけど確かにこれで十分でした。スープさえ早目に火にかけておけば、すぐにできてしまう時短ラーメンですね。
具材はチャーシューも厚みがあるので、温め時間は5分。しっかり火を通した方がいいと思います。逆にスープは鰹出汁と醤油ベースの為、直接火にかけるわけではありませんが何か風味が飛びそうな感じがして怖かったので、一応時間はあまり超過しないように気をつかいました。
口コミレポート
すべて同じ手順で、時間だけが違うだけという手軽さで出来てしまうのが宅麺の大きなメリットです。
今回麺の茹で時間が1分という事で、延びないように気をつかいました。またチャーシューが分厚かったので少し余分に火にかける意識で調理することに。
煮卵はまた購入品です(;^_^A
最近宅麺のラーメンと併せて炒飯も一緒に作ることがある為、一度自家製チャーシューを作って使おうと考え始めました。そうすればチャーシュー作った時の煮汁で煮卵もできるじゃないですか。
一度作ったことがあるので前向きに検討します!
ちょっと暗い写りですけどまずますの仕上がりでしょう。
中華そばとしては濃い色のスープですね。でも醬油の豊潤な香りはおいしそうです(^^
まずスープを頂いての第一印象は「甘み」がすごい!
その甘みの後に醤油の豊潤な味と鰹だしの風味がついてくる感じでした。と言っても味的には濃いわけではなく、色から想像するような味の濃さではありません。
これは中華そば系の味ですけど「和」のテイストが大きいです。
まずどこででも食べる事が出来る味ではないでしょう。ここまで甘みの効いたスープはあまりお目にかかったことがないです。
一瞬クドそうにも思えますが、スープはスルっと飲み干してしまいます。
なるほど、やられました。うまいっす。
麺の量は140gと標準的。
具材のチャーシューは分厚いだけでなく、歯ごたえガッツリです。角煮のような柔らかさを想像していたものの逆。分厚いのに味はしっかり中までしみ込んでいます。それはメンマも同じ感じ。
ガッツリ和風を味わいたい方におすすめの宅麺「京紫灯花繚乱」の最高級本枯京節中華そばでした(^^b
総評
宅麺で注文した京紫灯花繚乱の最高級本枯京節中華そばを総評としてまとめさせていただきます。(個人的な評価です)
総合評価 ★★★ 3.5
- スープ ★★★★
- 麺 ★★★★
- 具材 ★★★
- ボリューム ★★★★
- 価格 ★★★
- 万人受け ★★★
和風色が濃いラーメンです。そばつゆとはまた全然違いますけど、そういう甘みが強いので好みの分かれ目になりそうな感じがあります。
同じくチャーシューも噛みきれないほど硬かったのでそのあたりもどうかなといったところ。
同じ独特感という点では、「京山椒薫る塩中華そば」の方が私は好みでした。
京紫灯花繚乱 店舗 基本情報
京紫灯花繚乱さんの実店舗の基本情報になります。
●住所 東京都新宿区四谷4-7 小林ビル1F
●電話番号 03-3357-2221
●営業時間 通し営業で11:00〜22:00
●定休日 なし
-
前の記事
宅麺 十二分屋 2020.03.13
-
次の記事
宅麺 ラーメンにっこう 2020.03.17
コメントを書く